引っ越しのとき 段ボール への詰め方┃ 服をいっぱい上手に詰め込む方法とは?
●服と服の隙間を埋める
結論から簡単に言ってしまうと、上の3つですね。
引っ越しをするときの必需品といえば段ボールですよね。
特に、段ボールに衣服を詰め込んで運ぶことは多いですよね。
ただ、自分を含め「上手に詰めることができない」「衣服の量が多すぎる」という問題もあります。
この様な悩みを踏まえ、この記事では、引っ越しで段ボールに上手に衣服を詰める方法についてお伝えしますね。
引っ越しで段ボールに衣服を詰める方法
服を手で丸めてから詰める
自分もそうなんですが、多くの方が衣服を詰めるときに「たたむ」ということが普通に思うこだと思います。
しかし、かさを考えた場合は「丸める」ほうが効率的です。
うまく丸めれば衣服がシワになりにくくなりす。
段ボールの数を節約するためにも覚えておきたい方法ですよ。
服と服の隙間を埋める
段ボールの衣服と衣服の「隙間」を有効的に活用しましょう。
衣服は家電や家具と違い、多少は無理やり押しこめる荷物ですよね。
丸めた衣服を横にするか縦にするか、向きを変えるだけで隙間に入れられることもあります。
そもそも衣服は、1、2着増えたからといってそれほど重さは変わりませんよね。
それならば、自分で持てる範囲の重さにして1個の段ボールにできるだけ多く入れたほうが段ボール数を節約できます。
段ボール数が少なくなれば引っ越し費用も抑えられます。
プチプチ等の梱包アイテムを利用
どうしてもまるめた衣服と衣服の間に隙間ができてしまうなら梱包材を使いましょう。
ビニール製の「プチプチ」と呼ばれる梱包材を使うことできれいに隙間が埋めることができすよ。
隙間があるまま段ボールを持ち運ぶと衣服が中で動いてしまい、くしゃくしゃになることもあるので要注意です。
ちょうどよい大きさの梱包材が見つからなければ新聞紙を利用する方法もあります。
読み終わった新聞紙を丸めて詰め込めこむだけでも衝撃は十分やわらぎます。
さらに、費用もかからないのもメリットですね。
引っ越しで段ボールに服をスムーズ詰め込むには?
より衣服の詰め作業を少しでも楽にするには、作業前の準備が大切です。
この章では、衣服の詰め作業をスピードアップさせるための裏技をご紹介します。
今後着る見込みのない衣服を処分する
段ボール毎に衣服の種類を分ける前に、今後着る見込みのない衣服は梱包前にある程度処分しておきましょう。
引っ越しは絶好の断捨離のタイミングなんですね。
目安として、1年経って着ない服は思い切って処分しましょう。
また、流行からずれたアイテムや古くなったものも捨てていいでしょう。
あるいは、引っ越しの手伝いに来てくれた人へのお礼にするのも得策です。
いずれにしても、衣服の量を少しでも減らして引っ越しの作業を楽にしましょう。
段ボールごとに衣服の種類を分ける
「どこに衣服を入れようか」と迷いながら作業をしているとなかなか作業がすすみません。
最初に段ボールごとに服の種類を分けましょう。
※「夏服」「冬服」と季節感で分けるのは定番です。
※「よく着る服」「おしゃれ着」と頻度で分けるのもいいでしょう。
※他には「下着」「靴下」などのアイテムの種類毎に分ける方法もありですね。
ということで、段ボールに入れる前に、あらかじめ何をどこに入れるかを決めておけば、まようことなく進んでいきますよ。
引っ越し当日までに余裕を持って準備する
引っ越しの準備のコツは「少しずつ進めていくこと」です。
※一気にやろうとすると、体力も必要ですし、疲れてしまいやる気がなくなってしまいます。
段ボールの詰め方も例外ではなく、コツコツと服を整理していきましょう。
期日が迫ってきてから作業を始めると、あせってミスをしやすくなります。
あせって必要な服を捨てたり、詰め方が雑になったりするでしょう。
さらに物を紛失する可能性が高まります。
引っ越しでミスをすれば結局挽回するために時間をとられてしまいます。
「少しでも楽をしたい、スムーズにすすめたい」と思うなら、余裕をもって毎日少しずつ作業するのが一番ですよ。
衣服を詰めた段ボールの注意点
段ボールに衣服を詰めた後の取り扱いにも注意しましょう。
せっかく上手に詰めたと思ったのに、運んでいる最中に失敗しては苦労も水の泡です。
以下、段ボールの取り扱いで押さえておきたいポイントをお伝えしますね。
引っ越し段ボール中身が分かるように
せっかく苦労してきれいに整理したのに、引っ越し先で整理しょうと思った時に、どの段ボールに何がはいっているか分からなくなってしまうと整理する時に困りますよね。
整理に余計な時間がかかってしまいます。
そこで、段ボールに衣類を詰めるときに、「夏服」「スーツ」など中身を見やすい部分にマジック等で書いておくと
いいですよ。
あるいは、運搬中に剝がれないように張り紙をしておいてもいいでしょう。
これらのメモ書きがあればお手伝いの人にも気楽に持ち運びを任せられます。
衣服を詰めた段ボールの雨への対策
段ボールは紙製ですので雨濡れは禁物です。
段ボールは水を吸収しやすく乾きにくい物質なんです。
雨の日は中身の服にまで被害が及びかねません。
段ボール箱にビニ-ル袋をかぶせて運ぶなど、万全の対策が必要になってきます。
また、できるだけ雨に濡れないルートも考えておきましょう。
特に外に持ち出してから車に運ぶまでの間が要注意ですね。
まとめ
いかがったでしょうか?
引っ越しのとき 段ボール への詰め方┃ 服をいっぱい上手に詰め込む方法とは?
引っ越しで段ボールに服をスムーズ詰め込むには?
衣服を詰めた段ボールの注意点
についてお伝えしてきました。
ここまでお読み頂きあなたのお役に立てたでしょうか、少しでもお役にたてたら嬉しいです。